【後編】FoxQの観賞用問題1【第12回関西すうがく徒のつどい】
【後編】FoxQの予想の部分的証明(素数で表される場合 )
を自然数としたとき、
……①
を満たす素数と自然数の組を求めよ。ただし、は原始ピタゴラス数の内小さい方の2組とする。twitterの問題も貼っておきます。
[FoxQの鑑賞用問題1(解答は第12回つどい参加者限定です。)]
— FoxQ (@foxq_stm) October 26, 2019
p,qを素数、n,k,a,bを自然数とし、次の式を考える。
p^a+[(2^k)q]^b=n^2……①
p,(2^k)qが原始ピタゴラス数の内の小さい2数のとき、①式を満たす(p,q,k,a,b)の組を全て求めよ。#kansaimath
原始ピタゴラス数の小さい方の2組の内、一方はの倍数なので、
または
である。今回の記事【後編】ではの場合を取り扱う。
原始ピタゴラス数の小さい2数の内、一方は4の倍数なので、またはが成り立つ。そこで、法をとして、①式を書き出すと、
……(1.0)
より、は偶数である。は原始ピタゴラス数の小さい2数であったので、自然数を用いて、
……(1.1)
……(1.2)
となるので、可能なの組み合わせは、
(i)
(ii)
(iii)
まず、(i)は(1.1)式より、
……(1.3)
となるが、これを満たすのは、のみである。
次に、(ii)も(1.1)式より、因数分解の形になっているので、
……(1.4)
となり矛盾。
最後に、(iii)も(1.1)式より、因数分解の形になっているので、
……(1.5)
以上より、(i)(ii)(iii)から、
……(1.6)
が言えた。従って、解くべき方程式は、
……(1.7)
を解く。
まずは、式変形する。
……(2.1)
ここで、より、ととの公約数はの約数であるが、これはと互いに素なので、
……(2.2)
一方、(1.0)式より、は偶数であったので、とおいて最初の式を変形すると、
……(2.3)
ここで、より、ととの公約数はの約数であり、が奇数であることからとは偶数となり、
……(2.4)
ここで、両辺を2乗して、であったことを思い出すと、
……(2.5)
この式を(2.2)式と比較して、
……(2.6)
ここで、とおくと、
……(2.7)
を得る。はこの方程式の解なので、因数分解して、
……(2.8)
ここで、の判別式は、
……(2.9)
なので、(2.8)式は以外の解を持たない。即ち、
……(2.10)
ここで、(2.4)式より、
……(2.11)
よって、求める解は、
前編はこちらへ。