流れる空の中で数学を。

とある数学好きの「手作りすうがく」と「気ままな雑記」。

【前編】FoxQの観賞用問題1【第12回関西すうがく徒のつどい】

数学関連の絶版本・品切れ本をコチラから購入できます!

FoxQの予想の部分的証明(素数で表される場合 )

n自然数としたとき、

p^a+(2^k q)^b=n^2……①

を満たす素数p,q自然数k,a,bの組を求めよ。twitterの問題も貼っておきます。ただし、(p,2^k q)は原始ピタゴラス数の内小さい方の2組とする。

 

原始ピタゴラス数の小さい方の2組の内、一方は3の倍数なので、

p=3またはq=3

である。今回の記事【前編】ではq=3の場合を取り扱う。
q=3のとき、(p,2^k q)は原始ピタゴラス数であったので、互いに素な奇数s,t(s \gt t)を用いて、

p=st\Rightarrow s=p,t=1……(1.1)
2^k \cdot 3=\frac{(s-t)(s+t)}{2}=\frac{p^2-1^2}{2}……(1.2)

これより、

2^{k+1}\cdot 3=p^2-1=(p-1)(p+1)……(1.3)

ここで、(p+1)-(p-1)=2で、pは明らかに2でないので、奇素数である。よって、p-1が偶数で、p-1p+1の公約数が2以下であることから、

(i)p-1=2,p+1=2^k\cdot 3
(ii)p-1=2^k,p+1=2\cdot 3
(iii)p-1=2\cdot 3, p+1=2^k

 と場合分けできる。

(i)の場合、2つの式の差をとって、

2=2^k\cdot 3 -2\Rightarrow 1=2^{k-1}\cdot 3 -1 ……(1.4)

となるがこれをみたすkは存在しないので矛盾。

(ii)の場合、2つの式の差をとって、

2=2\cdot 3 -2^k \Rightarrow 1=3-2^{k-1}……(1.5)

これを満たすkは、k=2
このとき、(ii)式よりp=5。従って、①式は、

5^a+12^b=n^2……(1.6)

となる。

(iii)の場合、2つの式の差をとって、

2=2^k-2\cdot 3\Rightarrow 1=2^{k-1}-3 ……(1.7)

これを満たすkは、k=3
このとき、(iii)式よりp=7。従って、①式は、

7^a+24^b=n^2……(1.8)

となる。

5^a+12^b=n^2を解く。

法を5とすると、

2^b\equiv n^2 (\bmod 5)……(2.1)

となるので、b4の倍数でなければならない。特に、bは偶数である。
次に、法を3とすると、

5^a\equiv n^2 (\bmod 3)……(2.2)

となるので、aも偶数である。

よって、自然数c,dを用いて、a=2c,b=2dと置き直すと、

(5^c)^2+(12^d)^2=n^2……(2.3)

ここで、512は互いに素なので、5^c,12^d,nは原始ピタゴラス数となっている。従って、互いに素な自然数s,t(s \gt t )が存在して、

5^c=s^2-t^2……(2.4)
12^d=2st\Rightarrow st=2^{2d-1}3^d……(2.5)

となる。s,tの可能な場合分けは、

(i)s=2^{2d-1}3^d,t=1
(ii)s=2^{2d-1},t=3^d
(iii)s=3^d,t=2^{2d-1}

である。(2.4)式より、法を4とすると(i)は

1\equiv 5^c \equiv 2^{4d-2}3^{2d}-1\equiv -1 (\bmod 4)……(2.6)

となり、矛盾。同様に、(2.4)式より、法を4とすると、(ii)は

1\equiv 5^c \equiv 2^{4d-2}-3^{2d}\equiv -1^{2d} \equiv -1 (\bmod 4)……(2.7)

 となり矛盾。(iii)は、s \gt tの条件より、

d=1,2……(2.8)

まず、d=1のとき、[s=3,t=2]より、(2.4)式から

5^c=3^2-2^2=5……(2.9)

より、c=1

次にd=2のとき、

5^c=9^2-8^2=17……(2.10)

となるので矛盾。以上より、

5^a+12^b=n^2……(2.11)

の解はa=2c=2,b=2d=2のみであることがわかった。

7^a+24^b=n^2を解く。

まず、法を4にとって、

7^a\equiv(-1)^a\equiv n^2……(3.1)

より、aは偶数でなければいけない。
次に、法を7にとると、

n^2\equiv 1,4,2,0 (\bmod 7)……(3.2)

また、b=1,2,3,4,5,6,\cdotsに対して、それぞれ

24^b\equiv 3^b\equiv 3,2,6,4,5,1,\cdots(\bmod 7)……(3.3)

となるので、bも偶数である。よって、自然数c,dを用いて、a=2c,b=2dと置き直すと、

(7^c)^2+(24^d)^2=n^2……(3.4)

ここで、724は互いに素なので、7^c,24^d,nは原始ピタゴラス数となっている。従って、互いに素な自然数s,t(s \gt t )が存在して、

7^c=s^2-t^2=(s-t)(s+t)……(3.5)
24^d=2st\Rightarrow st=2^{3d-1}3^d……(3.6)

これより、可能なs,tの組み合わせは、

(i)s=2^{3d-1}3^d,t=1
(ii)s=2^{3d-1},t=3^d

である。(i)は(3.5)式より、法3とすると、

1\equiv 7^c\equiv 2^{3d-1}3^d-1\equiv -1 (\bmod 3)……(3.7)

となり矛盾。(ii)は、(3.5)式より、

7^c=(2^{3d-1}-3^d)(2^{3d-1}+3^d)……(3.8)

ここで、(2^{3d-1}+3^d)-(2^{3d-1}-3^d)=2\cdot 3^dより、2^{3d-1}+3^d2^{3d-1}-3^dの公約数が2\cdot 3^dとなるが、これは7と互いに素なので、

2^{3d-1}-3^d=1……(3.9)
2^{3d-1}+3^d=7^c……(3.10)

ここで、d\ge 2と仮定すると、(3.9)式より、法を2^5=32として、d=1,2,3,\cdotsに対して、

3^d\equiv 3,9,27,17,19,25,11,1,\cdots……(3.11)

となるので、(3.9)式は法を2^5=32として成り立たない。従って、d\ge 2は矛盾。d=1のとき、(3.10)式より、

4+3=7=7^c\Rightarrow c=1……(3.12)

以上より、7^a+24^b=n^2の解は、

a=2c=2,b=2d=2……(3.13)

のみであることがわかった。

q=3の場合の求める解

q=3の場合の求める解は、

(p,q,k,a,b)=(5,3,2,2,2),(7,3,3,2,2)

後編はこちらから。

sky-time-math.hatenablog.jp