流れる空の中で数学を。

とある数学好きの「手作りすうがく」と「気ままな雑記」。

【高校数学】虚数iと虚数-iが異なることの証明【虚数とは?】

虚数の定義 虚数は方程式、 ……① を満たす解の一つとして定義され、虚数と呼ばれている。ところで、この虚数は を満たす新しい数として定義される。この方程式の解は1つだけだろうか?それとも2つあるだろうか? それを調べる第一歩は、①式を因数分解するこ…

【素因数分解】分解長という概念を導入してシミュレーションしてみた【RSA暗号】

素因数分解 素数に対して、を考える。このとき、が分かっていれば、 と求まる。 プログラム が半素数の場合のみ出力している。 giste505f5b0bfc142369b1c51f116aabf10 計算結果 の計算結果 N=1~1000までのd(N) の計算結果 N=1~10^4までのd(N) 塗りつぶ…

【RSA暗号】適当にとった自然数eの割り算による素因数探索【未実装かつ自信なし】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 数学関連の絶版本・品切れ本をコチラから購入できます! RSA暗号解読に向けて試してみたこと 連分数によるRSA暗号の攻撃方法があることを知ったので、そこに着想を得て自分であれこれやってみた。この本に書…

【RSA暗号】試しに作ってみた【Python】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 数学関連の絶版本・品切れ本をコチラから購入できます! RSA暗号 自然数を大きな素数の積と公開鍵と秘密鍵と呼ばれる自然数を使う。のみを使って、を暗号と呼ばれる別の数にしたり、元に戻したりすること。 …

【人工知能】考えるとは何かを考えてみた【知能と世界の関係概論】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 数学関連の絶版本・品切れ本をコチラから購入できます! 考えるということ 考えるとはなんだろうか? 「我を思うゆえに我あり」とどこかの誰かがいったのを覚えている。つまり、考えるという行為Tは確かに存…

【Unity】離散的な移動の向きに合わせてキャラが向きを変えるスクリプト(コード)【C#】

向きの反転ではまったのでうまく書けたのを残しておきます。 やりたかったことは、左キーを入力すると左に移動しつつ左を向き、右キーを入力すると右に移動しつつ右を向くということです。これが案外調べてもなかなかわからず、結局、本の情報をもとに自力で…

【高速化希望】1~6枚の擬ポリオミノの探索【Python】

ポリオミノ 1~6枚の正方形からなる擬ポリオミノの種類数を計算しました。 1枚⇒1種類 2枚⇒2種類 3枚⇒6種類 4枚⇒34種類 5枚⇒166種類 6枚⇒991種類 1枚増えるごとに、およそ5倍から6倍増えていることが分かる。 プログラム gist60f2d692cf798e0828e5085fa4a06678…

【完成!】擬ポリオミノ探索プログラム【やったぜ!】

追記:2021/08/15/20:36完成しました! 擬ポリオミノ探索プログラムを作成しました 4つの正方形の場合までしか、計算してませんが、実装してある関数を使えばより多くの場合もそのまま計算できます。一応、グラフで図示してます。 プログラム 追記:反転し…

【協力求む】擬テトリミノの探索プログラム【未完成】

擬テトリミノ 四つの平行移動で移りあう正方形を考える。この4つの正方形の内どの1つをとってきても、必ずほかの正方形と頂点または辺で接している。このような図形を擬テトリミノというらしい。特に、平行移動と回転で移りあう図形は同一視するものとする…

【ファルティングスの定理】なぜ楕円曲線は3次なのか?【フェルマーの最終定理】

楕円曲線 BSD予想で、問題になっているのは、2変数有理数係数方程式 が「どれだけたくさんの有理数解を持つか?」ということである。 さて、ここで自然に生じる疑問がなぜ、yについて2次でxについて3次の方程式だけにそんなに注目しているかということだ。 こ…

1変数有理数係数k次方程式の有理数解の絞り込み方

1変数有理数係数k次方程式 有理数係数の次方程式を考える。 の分母の自然数の最小公倍数を両辺にかけると、係数を整数に変換できるので、以降は、整数係数のk次方程式を考えることにする。 有理数解を互いに素な自然数、を用いて、と表し、これを方程式に代…

1変数k次方程式の整数解の絞り込み方

k次方程式 今日は、次の方程式の整数解を調べます。 ここで、上式は次数kの整数係数方程式とします。これの自然数解を探すことを考えてみましょう。 一般性を失わずに、全ての係数の最大公約数は1とできます。 定数項 の最大公約数をとすると、 となるので…

Kindle本の出版方法

Kindle本を日英含めて14冊出版した感想 論文の出版に比べると、とっても簡単でMicrosoftのWordが使えれば、だれでも出版できる。出版の審査の敷居も低く、18禁と内容や表紙が著作権に触れてさえいなければ、基本的にどんな本でも審査に通ると思われる。 原稿…

【コロナ】現時点での感染者数予測【7月24日時点】

2021年7月21日、22日の感染者数はイレギュラーだった可能性あり、ワクチン次第で感染終息に向かう可能性も! 2021年7月21日、22日の感染者数は5000人近くと急増していたが、この値はイレギュラーであった可能性が高くなってきた。 つまり、過去記事の7月16日…

【Kindle】Two grouped SIR model for COVOID-19【Infectious disease model】

Published a book on predictive models of coronavirus(COVOID-19) infection I am an independent researcher and depressed. Therefore, due to financial reasons, I decided to publish this research on Kindle. This is because I couldn't bear the …

【Kindle】コロナウィルスの新奇感染予測モデル【論文のようななにか】

コロナウィルスの感染者数の予測モデルの本を出版しました! 私は独立研究者で鬱病です。そのため、経済的な事情などにより、この度今回の研究をKindleで出版することにしました。これは鬱病のため、査読に伴う精神的な負荷に耐えられなかったことと、私の生…

【コロナウィルス】7月23日時点での感染予測【感染爆発の可能性】

7月23日時点でのデータを元にしたコロナウィルスの感染予測 7月23日時点でのコロナウィルスの感染予測 前回の記事の予測より更に感染拡大が加速しており、(前回の予測より2日早い)2021年7月26日時点で感染者数7000人を超えると予測される。このときに、緊急…

【数値シミュレーション】コロナウィルス感染予測【一部査読中】

コロナウィルスの新モデルによる感染予測シミュレーション 僕が新しく考案したコロナウィルスの感染者数予測モデルは査読中です。ですが、arXivにのせることもできなかったので、迅速な情報提供のためこのブログで一部の結果のみを載せます。査読中の内容に…

【Kindle】科学的に見たミニロト【新刊】

2021/06/01解答 Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 数学関連の絶版本・品切れ本をコチラから購入できます! 科学的に見たミニロトを出版しました。 懸賞のミニロトを科学的に分析してみた本です。 興味のある方は読んでみてくださいね。 科学…

【mod】n桁の数の各位を足し続けた結果が最高の位に一致する確率【Python】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 数学関連の絶版本・品切れ本をコチラから購入できます! 問題 2桁の数を考えます。2桁の数の10の位と1の位を足してください。足した数が2桁ならもう一度10の位と1の位を足し続けて、1桁の数になるまで繰り返…

【多点総和法】とある定積分を不定積分まで近似的に求めてみた【不定積分】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 数学関連の絶版本・品切れ本をコチラから購入できます! 問題 twitterでサイトーさん(@saitory_study)経由で見かけた無限区間の定積分を2点パデ近似できそうだったので、やってみることにした。問題は下のも…

【中高生向け】関数とパデ近似、多点総和法【解説記事】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 中学生、高校生に向けて この記事では、パデ近似と多点総和法の入門的なことについて、中高生向けの解説を試みる。 関数とは 関数fは、入力の変数xが与えられると、出力yをある規則fに従って返す機能のこと…

【Kindle】多点総和法入門【無料キャンペーン】

新刊の発売を記念して、入門書にあたる「多点総和法入門」の無料キャンペーンを行います。 多点総和法入門 高校生でもわかる!!ココと無限のかなたをつなぐ現代応用数学: テイラー展開から微分方程式の応用まで 作者:上岡 良季 発売日: 2020/07/28 メディア…

【Kindle】『積分と特殊関数』を出版しました!!【多点総和法】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 多点総和法の積分と特殊関数への適用についての本を出版しました!! 漸近解析と多点総和法を使って、積分や特殊関数を扱う本です。 前に書いた多点総和法入門のシリーズになります。 積分表示を持つほぼすべ…

とあるえぐい不定積分への多点総和法の応用

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 数学関連の絶版本・品切れ本をコチラから購入できます! とある不定積分 これはひどい pic.twitter.com/8wO07Gwa6Q— とらんせ(んでんた)る (@4294967291prime) 2020年5月31日 こんなやたらめったらごちゃご…

【Kindle】素因数分解本【無料キャンペーン】

僕の素因数分解本2冊を今日から5日間無料キャンペーンしています。どちらもオリジナルの素因数分解のアイデアをまとめたものです。少しでも興味が湧いたなら、今のうちにダウンロードしていってくださいね!!素因数分解本の2冊の無料キャンペーン始まりました…

【オイラー関数】FoxQ(または上岡)のφ類別予想【同値類】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 数学関連の絶版本・品切れ本をコチラから購入できます! オイラー関数と同値類 自然数nに対して、nと互いに素な自然数の個数をと書き、オイラー関数という。自然数Nが与えられた時、 を満たす自然数nの全体…

【Kindle】収縮遡及法(プログラム実装者求む!)【素因数分解】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 Kindleにて、「収縮遡及法」と名づけた新しい素因数分解法についての本を出版しました。詳細はAmazonのページを見てください。 最初に、PythonのJupyter notebook上で動作するソースコードを作成してくれた…

【Kindle】多因数分解法【素因数分解】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 僕の新しい数学書が出版されました。 多因数分解法: ~素因数分解を考えよう~ 作者:上岡 良季 発売日: 2021/02/26 メディア: Kindle版 以下、本の紹介です。 15=3×5のように、ある自然数を素数のかけ算に分解…

【素因数分解】ぼくの考えたアルゴリズム【RSAに挑む】

Amazon.co.jp: Yoshiki Ueoka:作品一覧、著者略歴 数学関連の絶版本・品切れ本をコチラから購入できます! 2つの素数の積からなる合成数の素因数分解 2つの素数の積からなる合成数を考える。 ここで、またはの片方のみを素因数に持つ自然数を用意すると、 を…